フルーツポマンダー作り講座
先週の振替講座に引き続き、昨日はウェルカルチャースクールで「暮らしに役立つハーブ&アロマ講座」を開催しました。
やっと朝晩は涼しく爽やかな風を感じるようになった沖縄。
涼しい季節の方に作るのがオススメのスパイスクラフトが「フルーツポマンダー」です。
気温も湿度も高い期間が長い沖縄。
生のフルーツにクローブというスパイスを刺して作るポマンダーは、スパイスの防腐効果、殺菌効果があるとはいえ高温多湿だとうまく乾燥できない可能性もあるので、いつも夏が終わる頃に講座日程を設定しています。
地道にクローブを一つ一つ刺す作業。
人によって、こういう作業が好きって人と、苦手って人がいるかもしれませんね(^_^;)
レモンやオレンジを利用するのが定番でしょうが、面積が広い分時間がかかる。飽きちゃう受講生さんもいらっしゃるかもしれない、、、、
ということで、ファーマーズマーケットで見つけた小ぶりのカーブチーを利用しました。
ポマンダー作りが終わって、お料理は魯肉飯。
台湾の屋台や食堂で定番のローカル飯。
五香粉で香り付けした甘辛いお肉をご飯の上にぶっかけて食べる美味しいメニュー♪
彩りの良い野菜と茶卵を添えて見た目も美味しそう〜。
もちろん食べても美味しい。
「台湾の香りがする〜。」
「簡単で美味しくていいね!」
など好評なお声をいただきましたヨ(^^)